2009年10月3日土曜日

改善だけでは終わらせない

第45回衆議院議員総選挙が実施され、1か月ちょっとが経過した。

歴史的な政権交代となり、非常にこれからどうなるか、今までよりも「政治」というものに対して、国民が注目しているのではないかと思う。選挙後のマスコミの話題も、政治色が多くなり、その注目ぶりが表れているのだろう。

そうした中で、「雇用問題」「少子化問題」「格差問題」等がテーマで取り上げられるが、ひとつ気になることがある。それは、これら問題に対して「金銭的助成」等での「表面的」な解決手法が目立ち、根本的な構造の変革、未来に対しての明るいビジョン、新たなモノ・分野へのイノベーション、こうしたものの議論が感じられない。これでは、今の苦境を打破するのは、なかなか難しいのではなかろうか(CO2削減は、新業種創造の一つのカンフル剤にはなるかもしれないが・・・・)。

企業においても同じはずである。

多くの企業において、今の不景気を乗り越えるために、「経費削減」などの「業務改善」に取り組んでいる。これはこれで、大切なことだとは思う。
しかし、この「業務改善」だけでは、今の「悪いところを、直す」にとどまり、「マイナスをゼロ」にするだけである。このままでは、どう考えても現状維持、もしくは縮小傾向な路線をたどらざるを得ない。

つまり、これからを力強く生き抜くためにも「ゼロをプラス」にする、「業務創造力」が必要だ。

何を言いたいかというと、多くの企業では、「業務効率化」「業務合理化」という視点に対しては、多くの議論を割かれやすいが、「新たにイノベートする」ということに対して、疎かにしていないだろうか?

「業務の効率化」や「業務の合理化」だけ進めば、それだけ労働力は企業として不要になり、そこで働くスタッフは、不要になる、これは、至極当然である。では、その分の労働力を、新たなモノに投下することにも、視点が向いているだろうか?

これは、何も、経営者だけが考えることではなく、働く者みなが考えなければならないことだと私は思う。

今の日本が抱える社会問題も、このようなところにも根本原因があるように思えてならない。


2009年10月2日金曜日

次の世代に、「技」を伝え受け継がせるということ

今日のニュースで気になったもの1つ、「国産初のジェット機大量受注」というニュース。
最近のニュースは、非常に暗いものが続いているけれども、未来に光を照らす明るいニュースに思えた。

「日の丸ジェットの初飛行2012年、日本の製造業を支える中小企業のモノづくりの底力」との報道がされていた。中小企業の「モノづくりの底力」、世界に向けて、ど~んと見せつけてもらいたい。

昨年のリーマンショックはもちろん、それ以前からの不況の流れから、大企業だけでなく、非常に多くの中小零細企業は経営に苦しんでいる。そうした中でも、多くの中小企業が、「モノづくり」における「技」を大切にしながら頑張っている。
しかしながら、こうした「技」も、不況による人員削減で、「労働力」が減るだけでなく「技」そのものまで、企業から流出しかねない状況だ。

私が今回、新会社を立ち上げた理由の一つに、こうした企業で培われた「技」「ノウハウ」というものを次世代に残すお手伝いをしたい、という思いがある。

「技能承継」「技術伝承」、これらを、如何に上手く若い世代に伝えていくか。。。折角の情報技術を使用しながら、「今風」の方法を模索したいと思う、今日この頃だ。






2009年10月1日木曜日

本日より、稼働開始!

以前からの目標の一つであった、会社の立ち上げ。
ようやく、スタートラインにつきました。

社名は、「アーキレッジ株式会社」。

命名者は私です。英文で表記すると「Archiledge」という造語。
「architecture(構造設計)」と「Knowledge(情報資産、知恵、知識)」という言葉を組み合わせて作りました。

そこにかけた願いは・・・・・
企業において収集された、「単なる情報」が、系統立てられ整理され、適切な形で資産として付加価値化され、次のビジネスステップで利用されることで、更なる発展に繋げさせる。そんな情報サイクルを自ら構築し、実践し、そして社会に役立つ仕組みを提供でき、また社会から求められる存在でありたい。。
そんな意味を込めて、命名しました。

会社としては、まだまだ未熟な存在ではありますが、社会に対して、「いつまでも役立たさせて頂ける」存在として、精進したいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。