2010年7月31日土曜日

企業は、クラウドとどう付き合うべきか

先日、とあるクラウドサービスのイベントに参加する機会があった。

そのイベントの中で、Google社の担当者の講演を聞くことが出来た。

その講演の中で、話されていた印象に残った内容を一つ。
それは、Google社が注目している、3つの大きなコンピューティングトレンドというもの。

その内容とは、次の3つだそうだ。

  1. コンシューマーテクノロジーの急成長
  2. モバイルインターネットの爆発的な拡大
  3. クラウドコンピューティングの発展

この3つのポイントを紹介していた。

1の「コンシューマーテクノロジーの急成長」とは、こうだ。
従来のコンピューティングテクノロジーは、コンシューマーよりもビジネスシーンで利用されるもののほうが、優れていた。しかし、ビジネスシーンでは様々な制約が課される中、いつの間にかコンシューマー側のほうが技術はより早く進化し、ビジネス環境でPCを利用するよりも、自宅で使用する環境のほうが進んでしまっているという現状。

例えば、簡単な例を一つとってみると、インターネットを閲覧するブラウザも、大企業のネットワーク環境下では、バージョンアップすら容易には出来ない。しかし、自宅ではこうした制限は無く、常に最新のバージョンのソフトウェアを使用することが出来る。
更に、YouTube、Twitterなどの各種サービスも、ビジネスシーンでは、アクセスすら禁止されている所もある一方、自宅では自由に利用出来る。
このような背景で、コンシューマーテクノロジーは急成長しているというのだ。

2の「モバイルインターネットの爆発的な拡大」は、とある統計数値が物語っている。
2010年度のスマートフォンの出荷台数がPCを上回っているのだ。
モバイルといっても、従来の携帯では無く、ビジネス仕様に耐えうるスマートフォン。
このスマートフォンの出荷台数が増えているということは、ビジネスのスタイルも根本的に変える可能性を秘めているのだ。

そして3つ目。
クラウドコンピューティングの発展。

クラウドは、2005年から06年ごろはコスト削減、2007年から08年はスピードとイノベーション。そして2009年から10年はビジネスの質的な転換として捉え始められているというもの。つまりITに対する考え方が根本的に大きく変わり始めているというのだ。


さて、私はこの3つ目が、日本のビジネス界でどう捉えられるか、その捉え方次第で、今後のビジネススタイルが、グローバルトレンドに則して発展するか否か、問われているのではと思っている。

特に、日本のビジネスでは、目に見れる「有形物主義」礼賛なところがある。
データ管理も、自分たちの目に見える所、手に届く所にあってこそ安全だという思想がある。これが、一番、現在のクラウド導入の妨げになっているのが事実。

しかし、これが本当に安全なのだろうか。

イベントで、非常に分かりやすい例えを紹介していた。それは、現金の管理。
自宅のタンスで現金を管理しているのと、銀行に預けて管理をしているのと、どちらが安全かとうもの。

最近発生しているセキュリティの事故のほとんどは、自社の関係者が悪意をもって行われているものがほとんど。
売上規模が数億、数兆に及ぶデータを預かる専門企業が、自社に悪意を持った社員を置くであろうか?置いた途端に、そのビジネスは破綻する。


さて、恐らく今年は、そうしたビジネスの本質を変える要因が世に出始めた元年になるだろう。
クラウドだけでなく、各種デバイスやソーシャルサービスなど、新しいものが出現している。

これらに対して、どうビジネスに取り組むか。
企業のセンスが非常に問われるのだろう。