2009年10月10日土曜日

集合知を活用するナレッジ起点の時代は着実に近づいている

今日は、10月6日から千葉・幕張メッセで開催されている CEATEC JAPAN 2009 に足を運んでみた。
CEATEC に訪れるのは、久しぶり、土曜日とあって親子づれもちらほらと。。



さて、大規模なビジネスショーとあって、本当に数多くのブースが展示されていたが、その中で印象に残ったものを。。。

まず、本日訪れたのは、ビジネス&ソサエティゾーンに出展していた、独立行政法人情報通信研究機構さんのブース。

その中でも、ユニバーサルコミュニケーションのコーナーは、大変興味深い。





まずはじめは、「概念辞書」というもの。

WEB上の情報を自動的に獲得して、多様な意味関係を意識しながら「生きた辞書」を構築するというもの。有機的に、言葉と言葉の意味関係の関連づけが行われていくという感じである。現在は、180万語、目標としては広辞苑の10倍である、250万語を考えているらしい。

http://www2.nict.go.jp/x/x161/
http://www.alagin.jp/


もうひとつ。
「Web情報信頼性分析システム WISDOM」というもの。

こちらは、インターネット上に発信されている情報コンテンツを、多面的に分析をして、その情報自身の信頼性を判断を支援させるというのだ。
実際に、画面を見せて頂いたが、WEBコンテンツ内の情報に関する評価(肯定的、否定的)、広告の掲載、プライバシーポリシーなど、多角的に診断して、その情報の信頼性を図るための支援情報を掲載するというらしい。(直接的な信頼性を表すものではなく、あくまでも支援ツール)。

確かに、検索エンジンでサイトを検索した際に、そのサイトがどういう意図で運営され、どういう細工がされているか、実際に閲覧するまで分からない。
こうした、信頼の根拠となる情報を、検索結果段階で確認できるというのは、非常に面白いかもしれない。

下のURLでβ版が体験できる。
http://wisdom-nict.jp/


また、このほかに、
「ナレッジクラスタシステム」というものもあった。

これは、世界中のネットワーク上の「知識」を様々な情報源から獲得し、それらを、文脈に応じてつなげ込み、網羅性高く検索できるというもの。
専用のブラウザで閲覧する形であるが、UI的にも相関関係が3D的に表現されるなど、映画のマトリックスを見ているような感じで面白いものであった。

http://kc.nict.go.jp/project2/


全体的に、やはりクラウドの概念が様々な技術開発を後押ししているなという印象をもち、様々な地点に散在する「知識(ナレッジ)」を有効的に活用できる時代が、一歩ずつ進んでいるのだなと、本日ブースを見学して、こうした印象を受けたのだった。