2010年1月9日土曜日

台湾から来日した、「女将の卵」 奮闘記。。。

今日の夕方テレビのJNN系報道特集NEXTで「台湾から来た女将の卵」と題して、台湾から来日した「女将の卵」が日本の温泉旅館での研修を特集していた。

「女将の卵」は、20歳過ぎの若い女性。日本の温泉旅館での研修の奮闘記だ。

現在、日本の温泉旅館は多くの外国人観光客が増えているらしい。とりわけ台湾からの観光客が増えている。台湾人観光客にとって、日本の旅館に宿泊することは、一種のステータスにまでなっているのだとか。

一方で、台湾の観光業界は、日本の「接客ノウハウ」というものへのニーズが高まっている。

そうした中で台湾の観光協会が、日本の「おもてなしの心」を学ぶために、若い「女将の卵」を日本に送り込むというプロジェクトが実施されたのだとか。

テレビでは、何ヶ月か、この若い「女将の卵」を密着していた。

現場の責任者は、彼女たちを客前デビューさせるのに、中々首を立てに振らず、一方、研修担当者は、中々成果の上がらない現状にヤキもき。

この番組を見ていて、印象に残ろ面白い現象が映し出されていた。

実は、この時に、研修はある一つの旅館ではなく、全く別の県のいくつかの旅館で実施されていた。しかし、研修に参加している「女将の卵」たちは、お互いに知っている。

同じ時期に来日し、別々の旅館で研修を始めたのだが、実は旅館によって、その成長度合いがはっきりと異なって出ていたのが放映されていた。

彼女たち自身も、インターネットの動画チャットで、コミュニケーションをとることが出来、その成長度合いの違いをマジマジと感じていたのが印象的だった。

実は、もう一つの成長度合いの早かった旅館の方は、かなり早い段階から現場に出して、さらに、「女将の卵」同士を別々のセクションに担当させたというところに、研修の違いがあったようだ。

この光景は、OJTと座学の研修カリキュラムのバランスが重要なことが分かる。

変な対応をして、お客様にはご迷惑をかけられない、しかし一方で、早く即戦力として頑張ってもらいたい。ここのジャッジが難しい。


しかし、仕事における根本の「理念」「意味」を理解した上で、本人が一生懸命に努力して実行いれば、その思いはお客様にも通じる。番組内でも「日本のおもてなしを頑張ってやっているよ」という宿泊客からの評価もちらほら。。

兎にも角にも、オペレーションをしっかりとマネジメントするには、一番最初の「理念の共有」に始まる、教育をしっかりすることが大切なのだと思う。