2010年4月4日日曜日

ニッポンの春、桜満開!!

今週末、都内の桜は満開に。私も土曜日に皇居周辺に足を運んでみた。
皇居を中心に、二重橋、桜田門、半蔵門、千鳥ヶ淵、北の丸公園、乾門と一周してみた。



特に千鳥ヶ淵付近には、数多くの種類の桜が存在する。
ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ベニシダレザクラ、ヤマザクラ、サトザクラなどなど。



その中のソメイヨシノ。
実は、この種の起源は今日まで諸説言われていた。

自然発生説として、伊豆半島を起源とする説。韓国の済州島を起源とする説。
そして一方の人工交配説。東京都の「染井村」と言うところで人工交配されたというもの。

結論として、後者の人工交配説が本日確定したのだ。
現在の遺伝子技術で、コマツオトメという品種とオオシマサクラという品種の交配で生まれたのだという。

人工交配で生まれたということだが、人間が作り出したという意味では、私としては少し残念な感じである。


さて、こうした「花見」文化は、世界を見渡しても日本独特のものだそうだ。
花見の文化は、古代からあるようで、その後、安土桃山時代には華やかなスタイルになり、江戸時代には貴族だけではなく、庶民にまで広がったとか。

ところで、何故、桜にこだわった花見をするのか。

一説には、日本人の価値観にあるのだとか。
桜は、一輪一輪小さな目立たない花ではあるが、一本の幹に何万もの花が咲く。その幹が何本も連なり咲く風景を、個を強調せず、集団性を重んじた「和をもって尊ぶ」という日本人独特の価値観からきているのだという学者がいる。

個人的には、そうした日本人の独特の価値観も、徐々に変わり始めているような気もしなくもない。

さて、新年度がスタート。

今年のニッポンはどんな感じになるのだろうか、と国会議事堂前で思いにふけったりした今日この頃。。