2010年5月1日土曜日

一つのピンマイクがもたらす怖さ。。

海の向こう、遠く離れたイギリスで5月6日に総選挙が行われる。

そんな総選挙を前に、現職ブラウン首相が大失態というニュースが駆け巡る。
市民集会の終わりに、有権者の女性から移民政策についての対話。

その後、次の予定のために車に乗り込んだ後、直前の移民問題を指摘してきた女性のことに対して悪態。
ところが、同行取材をしているテレビ番組のマイクが付いていることを忘れていたのか、その悪態ぶりがすべて放送されてしまうことに。

指摘していた内容が、移民政策だけあて、余計に波紋を投げかけている。


マイクと言えば、あの老舗料亭の記者会見の際の、女将の囁き問題も思い出す。

技術が発達し、小型マイクの性能も向上し、ちょっとした音も取り込む時代。
音声にしても映像にしても、集められると瞬く間に、世界中に広まる時代でもある。


先の英国総選挙においても、とある候補者がTwitter上で発言した内容が、不適切であったとして立候補を降りたという報道まで耳にする。

一消費者として、一市民として、情報を収集する側の視点では、このように過去に比べて様々な情報を接することが出来るようになったのは、非常に便利であり、プラスかもしれない。

しかし、情報を発信する側。つまり、企業や政治家などの立場になって考えると、発する情報内容、手法、ツール、環境、タイミング、すべてに対して、今まで以上に気を使い、そして発信する先に対して注意を払わなければならない時代にもなっている。


日本でも、インターネット選挙の導入を進めようという動きがあるが、有権者側のリテラシー向上も勿論、情報発信側のこうした基盤づくりも同時に行わなければならないのだろう。