2010年6月5日土曜日

「情報」の発信主を見極めるということ

昨日、民主党の菅首相が誕生した。

この新しい代表の登場と時を同じくして、登場したものがある。

「あぁ~、やはり出現したな」と思った、下記のニュース。

新首相なりすまし頻発、ツイッターやらないのに(YOMIURI ONLINE)
やっぱり現れた ニセ「菅直人」、ツイッターに続々(asahi.com)
「菅さんはつぶやいていません」 菅新首相名のツイッター書き込み頻発で民主党(産経ニュース)
菅氏になりすましツイッター=民主が注意喚起の文書(時事.com)
菅首相:ツイッターなりすまし登場(毎日jp)


菅代表をなりすましたツイッターのアカウントが登場したとのことだ。
民主党は、これらに注意喚起を出している。

そして、もうひとつ時を同じくして流れたニュースで気になったものが、こちら。


「農水相が外遊先でゴルフ」と報道、TBSが関係者処分(asahi.com)
赤松農相報道、TBS政治部長ら4人懲戒処分(YOMIURI ONLINE)
「農水相ゴルフ」報道で処分 TBS(産経ニュース)
「農水相がゴルフ」報道で処分=TBS(時事.com)
TBS:裏付け取材不十分と謝罪 赤松農相のゴルフ報道で(毎日jp)

赤松農相“出張ゴルフ”誤報はTBSだけの問題じゃない(@nifty ニュース)


口蹄疫問題の所轄官庁の代表に関する報道に関するもの。

こちらは、情報の深層についてインターネット上ではかなり盛り上がっている。

さて、この2つのトピックで共通するものは、「情報の真贋」である。


今、我々の生活では、過去に比べて莫大な情報が流れている。
そして、今まで以上に、様々な方法で情報を収集することが出来るようになった。
一方で、情報の発信も、手軽に、身近に出来るようになった。
だからこそ、情報量がかつてなく増えてくるのだ。

そこで、大切になるのが、情報そのものの「本質」を見極める力が重要となる。

上記2つのトピックも、いろんなメディアの取り上げ方をピックアップしてみた。
個々のトピックに対して、報じる姿勢の違いがあることもわかる。


私自身は、メディア自身が報じる姿勢はあっても良いと思う。
(姿勢そのものの、「質」には、やや問題あることもあるが…)

逆に、情報を受け取る側が、「そうしたメディアには報じる姿勢があるということ」を予め理解したうえで、対応することも重要だと思う。

情報を受け取る側こそ、しっかりとした情報に対する「目利き」をすることにより、メディア自身も、自ずと自然淘汰されるのだ。