2010年7月10日土曜日

映画「踊る大捜査線」にみる組織論

今晩、フジテレビで映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」が放映されていた。

この映画、何度か既に観ているのだが、またまた見入ってしまった。

「踊る大捜査線 THE MOVIE」は、フジテレビ系の連続テレビドラマの劇場版。

何故、私は何度も見入ってしまうのか。
この映画が、極めて日本的な組織を描いているからではないだろうか。

本日放映していた「THE MOVIE」は、警察組織の本庁と言われる部署、そして所轄の警察署の関係をテーマに描いている。映画の中で、本庁を「本店」、所轄の警察署のことを「支店」と言っているだけあり、企業に置き換えても分かりやすい。

映画では、本庁を起点にした事件解決のプロセスと、所轄の現場を起点にした事件解決とパラレルで描かれる。
映画のストーリーである「警視庁副総監拉致事件」の事件解決は、本庁と所轄の双方が解決に奔走するが、結局、現場で足を使って情報を集める所轄の警察官によって解決に導かれる。


この映画では、縦割り組織の弊害、組織における権限、そして権限委譲、現場第一線からの情報の収集、意思決定、モチベーションなどなど、組織における様々な問題点を投げかけているのではないだろうか。

これら、多くの企業で抱えている問題でもあるだろう。

大企業から、中小企業、様々な規模の組織までもが、こうした課題の一つや二つは抱えているだろう。

私自身、社会に出たての頃の組織では、大企業ではあったものの流通業として、「現場主義」を叩き込まれた。
しかし、この「現場主義」も、部署や職位によって、捉え方の異なる人を多数目にしてきた。立場や役職によって、フィルターが掛けられてしまうのである。
そうした光景が、いつもこの映画を見ているとダブってしまうのだ。


さて、映画も、邦画や洋画が多数あるなかでも、ビジネスのヒントになるものは多数ある。週末、ゆっくり映画を観ながらも、ビジネスに置き換えて観賞してみるのも、たまには良いかもしれない。